top of page
クライミングをこれからはじめる方へのご案内/子ども編
特徴や魅力/効果/気をつけるべき点など
ジムの子供利用については

何がいいの?
クライミング/ボルダリングは子どもにとって非常に価値のあるスポーツだと考えています。
-
【身体協調性】
左右の偏りがなく、また繰り返し同じ動きをするのではな
く、筋力/バランス/柔軟性/協調性などが必要
-
【思考力向上】
どうやれば登れるかを常に考えることが求められる
空間認知能力(立体的な動きから)
-
【忍耐力/達成感】
何より、これからの人生、いろいろぶつかるであろう壁を
乗り越える気持ちがやしなわれる
何に気をつければいいの?
クライミングジムには壁の下に全面マットが敷いてあるとはいえ、常に『高さ』があるために安全への配慮は欠かせません。
また、他の利用者もいるため、接触事故や他の利用者が不快に感じるような行動は謹んでいただく必要があります。
FITS クライミングジムでは、将来のクライミングのために、できるだけ多くの経験を子どもにも提供させたいと2階にファミリーエリアを設置し、未就学児の受け入れをしてきましたが、残念ですが、ファミリーエリアは2021年に閉鎖。
これまでのトラブルや事故などの経験、さらにはコロナ対策を踏まえ、一定のルールで子ども(小学生以上)を受け入れております。ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
どんな子供に向いているの?
次のような子どもに特に向いていると経験上感じています。
-
工夫が好きな子ども(登り方は一つではないから)
-
創造力が豊かな子供(どう登るかをイメージしたり、登るルートを創造するから)
-
団体競技・球技・格闘技が苦手(自分のペースでできるから)
-
競争が苦手(相手は人じゃなくて壁だから)



bottom of page